語学学校もまだ決められずに1週間が経とうとしている。
さて今日は時間もあるから、
ちょっと頭の中を整理する。
・目的 (なんのためにニュージーに来たのか)
・方法 (どうやってその目的を達成するのか)
・段階 (1年をどんなステージに分けるのか)
・なんのためにニュージーに来たのか
1.海外体験(生活、価値観、文化)
2.TPPを始めとする外交や輸出入、農作物のブランド化
3.語学
→ トータルしてビジネスチャンスを探る。
・どうやって目的を達成していくか。
1.周遊旅行によるコネクションの確立
(NZで活躍している日本人探し)
2.農場体験
3.職業体験
→ まぁ、簡単に言えば経験が全て身になると思ってるw
・1年をどんなステージに分けるのか
○1~4ヶ月
→ 勉強期間(語学学校にてコミュニケーションの基礎を学ぶ)
○5~6ヶ月目
→ 北島の周遊
○7~10ヶ月目
→ 農場アルバイト
○11~12ヶ月目
→ 南島の周遊
○○○○●●○○○○●●
勉強 周遊 労働 周遊
語学の優先順位が低いのに、
一番時間をかける理由は言わずもがなではあるが、
仕事をするにも、話を聞くにも、
英語が使えないと成り立たないから。
優先順位が低いのは
「最低限の日常会話ができる」
までにそのくらいかかるからであり、
僕は通訳者になりたいわけじゃないから、って意味。
あくまでも目安で!
■語学学校
だから最初の語学学校選びは慎重且つ、長く通いたいw
今いるバッパーでは、
もう他の語学学校は紹介してくれないらしい。
だから、
「ニュージーランドワーキングホリデーセンター」
なるエージェントのところに行ってみた。
あと、
オフィスは遠いけど、
ネットで問い合わせのできるエージェントにもいくつかお願いしてみた!
あと、昨日のブログにも書いたけど、紹介してもらった語学学校の見学には明日行く!
エージェントには無い語学学校には自分でメールしてみた!
ってことで、来週までは語学学校の体験でいっぱい。
来週で決めて、再来週から通う感じかな。
フラットも探そうと思う。
バッパーでもいいけど、
やっぱり集中できないしなぁ。
ってことは携帯も早く手に入れないとなぁ。
今のバッパーは今日泊まって終わり。
明日からは違うバッパーに泊まる。
1週間泊まって、フラットを探すことにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿