土日はカフェと図書館をはしごして勉強。
相変わらず家よりカフェの方が集中できるw
月曜の朝は集中するために、
バナナと Red bull!
日本でもレッドブル売ってるけど、
薬事法の関係でこっちのは中身が違う!
こっちだと
リポビタンD的な扱い@レッドブル。
だってタウリン1000mg入ってるもんw
■月曜日
○ Grammar 1 hour
○ Listening 40 minutes
○ Writing 1 hour
○ Reading 1 hour
■火曜日
Speaking 15 minutes
相変わらずリスニングとスピーキングはうんこw
そして、文法最強w
だが、コミュニケーションできるのが大事・・・。
あう~、語彙も少ない~。
■次のクラスをどうするか
しかしながら、
基準の70%を超えているので、
次のクラスに行くことはできるはず。
次のレベルのクラスは IELTS (アイエルツ) って言う資格対策のクラスか、
ビジネス英語のクラス。
IELTSは、
TOEIC とか TOEFL みたいな英語力を測る資格。
TOEIC → アメリカの資格。非ネイティブの英語力を計る
TOEFL → アメリカの資格。英語圏の大学に進学するための英語力を計る
IELTS → イギリスの資格。非ネイティブの英語力を計る(居住用、進学用)
って感じ。
日本はバリバリのアメリカ英語圏だからTOEICが多いけど、
スピーキングの試験が無いから、アメリカ以外じゃ使われない。
やっぱ話せないと生活も勉強もできないから。
ってことで、
今後はIELTSが世界基準になるでしょう。
アメリカの圧力でTOIECはなくならないだろうけどw
ってことで、
日本の英語教育も、
TOIEC偏重主義も、
日本は国際的に周回遅れしておりますw
韓国も小学校から英語習って、
高校ではすでに第二外国語やるし。
(6割の生徒が日本語を選択らしいw)
■ビジネスクラス
今いるGE (General English) の上にある専門性の高いクラス。
他にホスピタリティ(接客業)のクラスもある。
IELTSは全般的にやるけど、
ビジネスはトピックが特化している。
僕にとっては漠然とやるより、
目的がはっきりしている方がモチベーションを保てる。
心配は・・・、
・こっちはアジア系国籍が少ないので、会話が成り立つかどうか。
(ディスカッションの邪魔をしちゃうんじゃないか心配)
・語彙が経済用語が増えるなど、話題の質が待った違う。
・たった2週間しかいられない。
だけどさ、
これって、逆に言えば成長のチャンスなんじゃね?
ってことで、明日木曜日に体験レッスン行ってきます~。
以下の写真はここ2週間で食べたものを取り貯めましたので放出w
![]() |
ジャンクの王様、ピザ! こっちだと日本の半額以下で買えます! |
![]() |
ラーメンがどうしても食べたくなって食べに行ったw ねぎとんこつ!! まずくはないけど、うまくもないw |